1972年 02月 『ゴドーを待ちながら』(作/ベケット)
上演委員会から未知座小劇場を結成
1973年〜1974年 『聖出血混乱記』(作/内田栄一)
※街頭公演等
1975年 01月 劇場内に大阪演劇情報センターを設立
※雑誌『演劇批評』を創刊(残部ナシ)

03月 旗揚げ公演 『ぼくらが非情の大河をくだる時』

09月 『演劇批評』第1巻第2号発行(残部ナシ)

10月 第2回公演 『殉難者の祝祭』
1976年 06月 第3回公演 『「瘋癲病院」かけこみ寺』

11月 『演劇批評』第1巻第3号発行
※残部ナシ、この号までがvol.1となる
1977年 02月 テント劇場制作(現在のテントの前身)
※間口4間×奥行9間×高さ2間

03月 第4回テント興行 『月光の幻想曲』

07月 大阪府八尾市佐堂町2丁目に稽古場を開設


※近鉄大阪線「久宝寺口駅」下車徒歩5分Map

09〜10月 第5回テント興行 『遥かなる幻の国』
1978年 05月 第6回テント興行 『辺境体論序説』(えんぎのてならいことはじめ))

10月〜11月 第7回テント興行 『白刃は黄昏に燃え』

11月 『演劇批評』[vol.2]第2号発行
※この号から未知座小劇場は編集責任から退く
1979年 05月 第8回関西独占テント興行『海と少年』

08〜09月 第9回興業/稽古場柿落し『パラシュート殿下』

11月 第10回テント興行『西国情話・硝子の摩天楼』
1980年 02〜03月 第11回如月拠点興業 『空白域の幻影』

10〜11月 第12回テント興行 『餓狼サーカス』
1981年 03月 第13回拠点興業
『月下の契・未知座小劇場版男の美学「菊と刀」』

06月 第14回テント興行 『白鳥の湖』

10〜12 第15回テント興行 『月の砂漠』
1982年 06〜07月 第16回拠点興業 『卑弥呼』

11月 第17回テント興行 『浪漫夜曲』
1983年 10〜11月 第18回テント興行『遥かな丘に鐘が鳴る』
1984年 05月 第19回拠点興業 『あすは。雨、』

10〜11月 【テント改造、間口と奥行は現行で舞台側高さを3.5間とする】


第20回北上テント興行 『河内カルメン』
1985年 10〜11月 第21回テント興行 『風小僧』
1986年 05〜06月 第22回興行 『星降る夜に降る想い』

10〜11月 第23回テント興行『美しすぎて五月雨て未明の炎国』
1987年 03月 第24回興業(※この作品は今後も第24回公演とすることを決定)
『大日本演劇大系・序の章 明月記』

05月 第25回関西独占テント興行『アナスティック・ジャパン』

10〜11月 第26回テント興行 『森のユリイカ』
1988年 10〜12月 第27回テント興行 『蛇と虹の伝説』
1989年 09〜10月 第28回テント興行 『ペンディコステ・ジャパン』
1990年 03月 第24回興業『大日本演劇大系・序の章 明月記』
1991年 02月 第29回興行 (※2本・喰いあわせ公演)
『大日本演劇大系・番外さよならビートルズ』
『序の章・明月記』

03月 株式会社オフィスゼットを設立、創業。

10〜11月 第30回テント興行 『土蜘蛛拾遺』
1992年 11月 第31回・第32回連続2本立て興業
『日本少年』 『さようならジャパン』
1993年 07月 第33回拠点興業 『現代思想の冒険』

10月 第34回テント興行『新・現代思想の冒険』
1995年 05〜06月 第35回テント興行 『心がわり』
1996年
05〜06月
第36回テント興行 『レスピレーター』
作・演出:闇黒光
出演:青木風子・打上花火・殿村ゆたか・平埜香里・曼珠沙華・喪香魔多利・もりぐち泉・リンゴ☆マンゴ
スタッフ:菊池俊彦(舞台監督)・打上花火(演出助手)・リンゴ☆マンゴ(音響プラン)・さだきち(音響オペレータ)・森菜利(照明)・青木風子 中原千洋(道具)・世野不思議 寺西徹(美術)・森口泉(小道具)・曼珠沙華 Seica(衣装)・智恵子(メイク)・生形ツヨシ(情宣美術)・伊集院ひろみ(制作)
場所:京大西部講堂前(05.31)・大分城址公園(06.05)・福岡ベイサイドプレイス博多埠頭(06.08)・仙台西公演図書館前(06.13,14)・札幌円山公園自由広場(06.18)・新潟西海岸海浜公園(06.22,23)・大阪扇町公園(06.27,28,29,30)


メールはこちらから
Copyright 1998 Officez Network System.All rights reserved.